終了しました
絵コンテの描き方を10年間伝えてきた講師が、国内外の絵コンテを分析し、描きやすさを体系的にまとめた講座です。
概要
【東京】2018年11月10日(土)
【時間】10:00~16:00
【場所】東京都内
【定員】6名
【料金】
18,000円(社会人)
9,800円(大学生以下)
※税込
こんな講座です
構図やアングルを変えるテクニックを学べる!
かっこいい絵の描き方をたっぷり学べる!
絵コンテで映画の企画書が見違えるようになる!
参加する条件は、絵の上手さではありません!
なぞって描けるテンプレートも用意しています。
ちょっとした絵をかっこよく見せるテクニックをお伝えする講座です!
「企画書は文字だけでは人の心をつかみません」
ちょっとかっこいい絵コンテを添える。
これがものすごい効果を生み出します。
講師は、撮影に使う絵コンテと、企画書で見せる絵コンテを分けて用意しています(マル秘)。
学べるテクニック
コマ割りをかっこよく見せるテクニック
かっこいい構図を描くテクニック
かっこよく描くテクニック
◎人をかっこよく描く
◎建物やものをかっこよく描く
◎モノ、乗り物、生き物など
◎遠くの景色をかっこよく描く
線で強調するテクニック
陰影を使ったテクニック
絵を描くのが苦手な人でも参加できる理由
もともと絵が得意な人のための講座という訳ではありません!
むしろ、絵コンテが苦手だと思っている人をグレードアップさせたい、と燃えています。
見て真似て描ける「オリジナルテンプレート」を用意
鉛筆で薄く下書き→ペン入れ、という二段階で描く
描き順をお伝えしてロジカルに描く
どうしても描けない方には、描き写せる<トレーシング台>も用意しています。
講師は演出家なので、<絵の描き方>だって演出してしまいます。
その描き方のノウハウをご提供します。
もちろん、上手い下手は出てくると思います。
しかし、比較する相手は他人ではありません。
参加する前の自分よりもレベルアップすること。
これを目指しましょう。
絵が苦手だからといって置いていきませんのでご安心ください!
当日の流れ
【第一部】とにかくいろんな素材を描く描く描く
【第二部】絵をグレードアップさせて描く描く描く
【第三部】課題に挑戦
※プログラム内容は若干変更になる可能性があります。
※描いたものをその場で添削してアドバイスしていきます。
持ってきていただくもの
鉛筆(2Bや3Bなど太くて柔らかいもの) | |
水性ペン(太さの違うもの2種類) ※PIGMAがオススメ!
|
|
色鉛筆(灰色のみ) | |
消しゴム | |
定規(15センチくらいの短いもの) |
※写真は参考であり、メーカーを指定するものではありません。
※100円ショップで購入できるもので大丈夫ですが、
太さの違う水性ペンだけは文具店しか無いかもしれません。
※トレーシングペーパーなど紙類はこちらで用意いたします。
※実際に手を動かして描く時間をたっぷり設けています。
<ご注意>絵コンテ講座との違い
本講座はあくまで、絵コンテを描くための『絵の描き方』の講座です!
間違えないよう、次の通り比較表を作りました。
しっかりとお読みください。
『本講座』 | 『絵コンテ講座』 |
|
|
本講座は、とにかく「絵コンテ」をかっこよくするための講座です。
絵コンテサンプル
絵コンテは、絵そのものと同じくらい、枠や矢印などが表現を豊かにします。
絵コンテを装飾する矢印や、ちょっと変わった表現の仕方などのテクニックもお伝えします。
講師からのメッセージ
“映画制作体験プロデューサー/絵コンテコーチ”
オリカワシュウイチ
僕は絵コンテを、企画書の代わりに見せることが多いです。
企画書はしょせん言葉の羅列。しかしきちんと描き込んだ絵コンテは次のような効果があります。
- どんな内容を考えているのかがパッと伝わる
- しっかり準備している様子がパッと伝わる
- 何よりやる気がパッと伝わる
企画書やシナリオは読むまでピンときませんが、「しっかり描いた絵コンテ」なら相手の頭の中にイメージが広がります。
1995年に映画制作を開始した時から絵コンテを取り入れる。何度も絵コンテの改良を重ねた結果、人に伝えるための独自の絵コンテ作成法に行きつく。
イラストが得意で「うまい絵コンテ」も描けるが、それよりも描きやすさ・伝わりやすさにこだわった絵コンテは、カメラマン他スタッフからの評価も高い。
これまで自作・依頼作品も含め、描いてきた絵コンテは数百枚を数え、描くだけでなくそのほとんどをスタッフと共有し、映像化している。その実戦的で使える絵コンテは、映画制作にとどまらず、イベントブースでの人の配置やコマーシャル映像など「動きのある設計図」として広く活用されている。
↑ 講師の絵コンテ(一部)
開催詳細
対 象
|
絵コンテを描きたい初心者ならどなたでもご参加できます。
また、絵が苦手な人にも「描けた!」という感動を味わっていただきたいと思っています。 *映画制作の経験は一切問いません |
定 員
|
終了しました6名 |
受講料
|
18,000円(社会人)(税込) ●お支払い:事前お振込み 会場での混乱を避けるために、事前のお振込みをお願いしております。 |
日 付
|
2018年11月10日(土)
|
時 間
|
10:00〜16:00
|
会 場
|
東京都内の会議室(お申込み後に詳細をお送りします)
|